押味和夫先生 Life should be an adventure
高久史麿先生 人との出会いと私の血液学
浦部晶夫先生 Evidence Making Medicineのすすめ
正岡 徹先生 血液医者60年、何事も10年かかるとものになってくる
大野竜三先生 初めて治癒できた白血病患者
三浦恭定先生 基礎と臨床-血液幹細胞とともに-
柴田 昭先生 骨髄線維症研究の思い出-天野重安とWilliam Dameshek-
外山圭助先生 50余年昔の米国留学-Prof. Dameshekの最後のfellow-
今村雅寛先生 造血幹細胞移植医療の発展と実験動物を用いた基礎研究
齋藤英彦先生 米国における血液内科医としての体験
山口 潜先生 M蛋白血症の寄り道
真木正博先生 学会に感謝して、そして今
元吉和夫先生 物質の発見から治療薬への確かな道のり
小島勢二先生 小児再生不良性貧血の診断と治療の進歩
青木延雄先生 血栓溶解と止血
大野竜三先生 急性白血病が経口ビタミン剤で治るなんて信じられない!
下山正徳先生 成人T 細胞白血病・リンパ腫(ATLL)の臨床研究:回想
小川真紀雄先生 私が経験した米国の大学医学部
須田年生先生 国際化のなかの血液学
吉田弥太郎先生 巨赤芽球に魅せられて 悪性貧血からMDSへ
檀和夫先生 生命と文明
八幡義人先生 私と血液学:赤血球膜をめぐって
北村幸彦先生 KIT受容体チロシンキナーゼ:機能喪失性ミュータントマウスから機能獲得性腫瘍まで
直江知樹先生 Physician Scientistのすすめ
PDFをご覧になる際は、Adobe Acrobat Reader DCをご利用ください。