2022年度から正式に機構認定のサブスぺ研修が始まりましたが、2016年度から2018年度医籍登録(新専門医制度1期生-3期生:サブスぺ研修2019-2021年度開始)の先生方については、専門医機構の対応が決まっておりません。従いまして、この先生方については現時点では学会認定専門医となります。ただし、すでに試験要件は新制度に準じたものに変更していますので、遡及措置にて可及的速やかに機構認定専門医に移行するよう求めていく予定であることをご理解ください。
このような現状であることから、しばらくの間、実施試験、認定資格が医籍登録年度によって異なります。医籍登録年度ごとの受験要件、取得資格は以下の通りですので、ご確認ください。
対象 | 試験要件 | 取得資格 |
---|---|---|
2016年度より前の医籍登録者 | 旧認定制度での試験要件 | 学会認定血液専門医 |
2016年から2018年の医籍登録者(新制度1期生-3期生) | 新認定制度での試験要件 |
2024年度第33回血液専門医認定試験は、下記のとおり実施されます。
1.試験実施要項
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大に伴う対策により変更される場合があります
日時: | 2024年6月23日(日) 13時~15時 |
場所: | 東京国際フォーラム ホールB7 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5−1 |
方法: | 多肢選択問題形式<マークシート> [1] 文章問題<(1)内科・小児科共通問題 > [2] 血液形態学・検査学問題 [血液形態、特殊染色、検査 等]<(1)内科・小児科共通問題 > |
試験受験料: | 20,000円(申請時に納入ください) |
認定登録料: | 20,000円(試験合格後 必要です) |
申請受付期間:2024年2月26日(月)~3月22日(金)(必着) 受付終了いたしました
2.受験申込方法
医籍登録2016年より前の受験者は、旧認定医制度での受験となります。
医籍登録2016年以降の受験者は、新認定医制度での受験となります。
◆旧認定制度による受験方法(試験要件)
◆新認定制度による受験方法(試験要件)
※ 受験申請方法がそれぞれ異なります。該当の研修制度よりご確認ください。
旧認定制度:Webフォームより願書請求→ 郵送による受験様式提出
新認定制度:Web登録<血液専門医研修実績登録システム>
※「輸血・免疫」領域のサマリー定義については下記のとおりです。
「免疫学的機序がその成因と考えられる疾患、免疫抑制療法が有効な血液疾患及び免疫不全症が “免疫”。輸血副作用、輸血感染症、血漿交換、造血幹細胞採取・保存(健常人ドナーは含まれない)、養子免疫療法などが“輸血”。近年、輸血学は輸血・細胞治療として発展しており、 輸血・免疫には造血幹細胞移植症例も含まれる。
なお、診療実績記録の対象はあくまで治療を行った血液疾患症例であり、健常人ドナーは含まれない。」
一般社団法人 日本血液学会
専門医認定委員会
TEL 075-231-5711 / FAX 075-231-5722
e-mail :reg@jshem.or.jp