━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 血 ニ ュ ー ス 《 メール便 》
2023年1月11日(水)号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★今月のヘッドライン★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・<重要アナウンス!>今年から日本血液学会学術集会の演題登録ルールが変わります!
・第85回日本血液学会学術集会のお知らせ
・The 13th JSH International Symposium 2023 in Tsukuba
・女性医師教育支援事業「育休復帰支援 E-learning」
・新専門医制度における専門研修認定施設・専門研修教育施設について
・学会活性化委員会/地方会活性化委員会から:ご意見募集
・血液疾患症例登録:症例の転帰更新のお願い
・「臨床血液」からのお知らせ
・IJHからのお知らせ
・内閣府より<第6回日本医療研究開発大賞の公募のお知らせ>
・2023 Highlights of ASH in Asia-Pacific in Hanoi のご案内
・日本がんサポーティブケア学会「がん薬物療法に伴う末梢神経障害診療ガイドライン」パブリックコメント募集
・日本医学会総会U40企画「医学研究・研究者の評価のあり方についてのアンケート」協力のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-
<重要アナウンス!>来年から日本血液学会学術集会の演題登録ルールが変わります!
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-
本記事を読まれた方、各施設、会員への周知をお願いします。
【演題登録時の倫理面に関する申告について】
2023年開催の第85回学術集会から倫理審査が必要な研究の発表については、
演題登録時に必要な倫理審査を終了し研究実施の承認を得ていなければならない規定に変更されます。
ただし、倫理審査が不要と施設で判断された場合(例えば少数例の症例報告など)は不要です。
演題登録開始前の周知にご協力お願いいたします。
プログラム委員会
委員長 豊嶋 崇徳
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-
◆第85回日本血液学会学術集会のご案内
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-
第85回日本血液学会学術集会の開催準備を進めております。
本学術集会より倫理審査の方針が変わりますので、お間違いのないよう注意ください。
会員の皆様方の積極的な演題応募をお待ちしております。
◇演題募集期間◇
2023年2月15日(水)~4月26日(水) 予定
【重要】倫理面に関する申告の変更に伴い、演題募集期間を延長をしております。詳細は下記にてご確認ください。
※ 演題登録にあたっては、以下の点にご注意ください。
1.利益相反(COI):演題登録時に共著者全員分の申告が義務付けられます。
2.倫理面に関する申告:今大会から倫理審査が必要な研究の発表については、演題登録時に必要な倫理審査を終了し研究実施の承認を得ていなければならない規定に変更されます。
ただし、倫理審査が不要と施設で判断された場合(例えば少数例の症例報告など)は不要です。
********************************************
第85回日本血液学会学術集会
********************************************
会 期:2023年10月13日(金)~15日(日)
会 場:東京国際フォーラム
会 長:豊嶋 崇徳(北海道大学)
http://www.jshem.or.jp/85/
******************************************
【問い合わせ先】
第85回日本血液学会学術集会 運営事務局
日本コンベンションサービス株式会社 関西支社
TEL: 06-6221-5933 (営業時間 平日9:30~17:30)
E-mail: 85jsh@convention.co.jp
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-
◆第13回日本血液学会国際シンポジウム 演題募集のご案内
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-
第13回日本血液学会国際シンポジウムの演題募集は1月17日(火)正午より開始いたします。
詳細につきましては、メールニュース、ホームページにて随時ご案内いたします。
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-
◆女性医師教育支援事業「育休復帰支援 E-learning」
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-
日本血液学会では、女性医師への教育支援事業として「育休復帰支援 E-learning」を製作いたしました。
育休のほか、留学からの帰国など、職場に復帰される会員のための教育コンテンツです。
毎年、最新情報を掲載いたします。
本学会会員は、会員専用ページから無料で視聴いただけます。
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-
◆新専門医制度における専門研修認定施設・専門研修教育施設について
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-
旧制度の血液研修施設は、2022年3月31日をもって終了となりました。
新制度の専門研修施設のご確認をお願いいたします。
研修施設検索サイトをご参照ください。
専門研修認定施設・専門研修教育施設の申請は随時受け付けております。
専門医認定委員会
委員長 張替 秀郎
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-
◆学会活性化委員会/地方会活性化委員会から:ご意見募集
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-
日本血液学会の新たな委員会組織として、学会活性化委員会/地方会活性化委員会が
一昨年発足しました。
活動の一環として、広く会員の皆様からご意見やアイデアを募り、血液学会本会および地方会の一層の活性化に活かしていきたいと思います。
日頃の学会活動のこと、学術集会や地方会といった催しのことなど何でも結構ですので、このようなところが気になる、このようにしたらどうか、など
忌憚のないご意見を日本血液学会事務局までお寄せ下さい。
上記の委員会などで議論させていただきます。
皆様の声をお待ちしています。
学会活性化委員会/地方会活性化委員会
委員長 門脇 則光
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…
◆血液疾患症例登録:症例の転帰更新のお願い
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…
疾患登録症例の転帰更新につきましては各施設において年1回の更新をお願い申し上げます。
学術・統計調査委員会
委員長 清井 仁
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…
◆「臨床血液」からのお知らせ
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…
「臨床血液」投稿時に提出するCOI申告書のフォームが変更となりました。
ご投稿の際は新しいフォームにてご提出をお願いいたします。
- 「臨床血液」1月号の表紙は症例報告「パーフォリン遺伝子変異を認めた中年期発症の血球貪食性
リンパ組織球症」(筑波大学附属病院血液内科 法岡菜月先生)からの写真です。 - 「RINKETSU Dictionary」は「CRS」(京都大学大学院医学研究科発達小児科学 平松英文先生)です。
◆IJH誌編集委員長からのお知らせ
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…
Springer Open Choiceのオプションを導入しました。
さらに、SpringerのオンラインプラットフォームであるSpringerLinkを通じて一般に公開されます。
入山 規良先生にご企画いただきました。
◆内閣府より<第6回日本医療研究開発大賞の公募のお知らせ>
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…
詳しくはチラシおよびチラシに掲載のHPをご覧ください。(自薦他薦は問いません。)
大学、公的研究機関、企業等における医療分野の研究開発やその成果の実用化において、
画期的・重要な成果を収める、先導的な取組を行うなど、研究開発の推進に多大なる
貢献をした事例に関し、その功績をたたえることにより、我が国の医療分野の研究開発の
更なる進展に寄与することを目的とした表彰制度です。
【お問い合わせ先】
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 第6回 日本医療研究開発大賞事務局
E-mail:murc-osjimukyoku_13@murc.jp
◆2023 Highlights of ASH in Asia-Pacific in Hanoi のご案内
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…
◆日本がんサポーティブケア学会「がん薬物療法に伴う末梢神経障害診療ガイドライン」
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…
◆医学研究・研究者の評価のあり方についてのアンケート(第31回日本医学会総会)
-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…-…