座長・演者の皆様へ
座長の方へ
- 担当セッション開始 15分前までに会場内右手前方の次座長席へお越しください。
- 発表、質疑応答、総合討論を含めて時間内で終了するようにご協力ください。
- 演者が持ち時間を超えて話し続けるようであれば、警告し終了するようにお伝えください。
- 現地参加者からの質問は、従来通り講演会場内設置のマイクを使用した音声による質問となります。Web 参加者からの質問は、視聴サイトより受け付け、座長の裁量で選択としています。質問を適宜お選びいただき、Web 参加者(視聴者)の代わりに演者へ質問をお願いいたします。詳細は、セッション開始前に会場スタッフよりご説明いたします。
演者の方へ
1.発表時間について
セッション区分 | 発表時間 |
---|---|
シンポジウム | 講演時間、討論形式、事前の打ち合わせの有無などはセッションごとに異なりますので、事前のご案内をご確認ください。 |
教育講演 | 30分 |
プレナリー | 1題 15分(発表 10分、討論 5分) |
口演 | 1題 9分(発表 7分、討論 2分) |
ポスター | 1題 5分(発表 3分、討論 2分) |
2.利益相反(COI)開示について
日本血液学会ホームページに掲示されたフォーマットを参考に、口演発表ではスライドの最初に(または演題・発表者などを紹介するスライドの次に)、ポスター発表ではポスター掲示の最後に、COI 状態を開示してください。
【開示スライド例・ポスター例】
1)申告すべき利益相反(COI)状態がないとき
2)申告すべき利益相反(COI)状態がある時


口演発表の方へ
■口演発表
- 発表セッション開始15分前までに会場内左手前方の次演者席へお越しください。
- 討論時間については座長の指示に従ってください。発表時間は時間厳守でお願いいたします。
- 演台上のモニターとスクリーンは同じものが表示されます。
※発表者ツールは使用できません。 - 演台のキーパッドまたはマウスを使用して操作をお願いいたします。
- レーザーポインターは Web 参加者に見えないため、マウスポインターでのご説明をお願いいたします。
【発表データ提出方法】
当日、発表セッション開始 30分前までに発表データの受付を行ってください。なお、受付されたデータは学術集会終了後に責任を持って完全消去いたします。
受付場所 ※発表会場によりPC受付の場所が異なりますのでご注意ください。
会場名 | 場所 | 10月11日(金) | 10月12日(土) | 10月13日(日) | |
---|---|---|---|---|---|
PC受付① | 第1~15会場 | 国立京都国際会館 Room104 | 7:30~ 16:30 | 7:00~ 17:30 | 7:30~ 15:40 |
PC受付② | 第16~18会場 | ザ・プリンス京都宝ヶ池 ゴールドルーム前ロビー |
発表データを持ち込まれる方へ(Windows のみ)
- PCプレゼンテーション(PowerPoint または PDF)のみといたします。
- 講演会場の PCは Windows10、PowerPoint は 2021 がインストールされています。
※発表者ツールは使用できません。 - 発表時間内に収まれば、スライド枚数に制限はございません。
- スライドサイズは 16:9 を推奨いたします。
※標準(4:3)サイズでも可能です。 - 文字化けを防ぐために以下のフォントを推奨いたします。
[日本語]MS ゴシック、MSP ゴシック、MS 明朝、MSP 明朝、メイリオ、游ゴシック
[英 語]Century、Century Gothic、Arial、Times New Roman、Symbol - 動画は PowerPoint データに挿入してください。ファイルの保存は拡張子 pptx にしないと動画は挿入されません。また、リンクされる場合は、動画単体もお持ちください。エンコードされたコーデックによっては動かない可能性もございます。なお、動画に音声がある場合は、発表データ受付の際に必ずお知らせください。
- 発表データは USB メモリに保存してお持ちください。
PCおよび Mac本体をご持参いただく方へ
- 一部のノートパソコンでは本体付属のコネクターが必要な場合がございますので、必ず各自でご用意ください。会場でご用意する出カコネクターは、HDMI、Mini D-subl5 ピンの端子になります。
- 動画・音声も使用可能です。PCセンターにて必ず動作確認を行ってください。
- 画面の解像度はフル HD(1920×1080)に統一します。
- スクリーンセーバー、省電力設定は予め解除しておいてください。
- 電源アダプターを必ずご持参ください。バッテリーでのご使用はトラブルの原因となります。
- 予備のバックアップデータをお持ちいただくことを推奨いたします。
- 発表終了後は会場内左手前方の PCオペレーションデスクにて PCをご返却いたします。
スペースの関係上、講演終了後は速やかにお引取りくださいますよう、お願いいたします。
※スムーズな進行の為、発表者ツールは使用できません。
ポスター発表の方へ
1.ポスターパネル・サイズについて
大きさは図のとおりです。
各演題のポスターパネル、掲示用の画鋲、演題番号(プログラム番号)は事務局にてご用意いたます。演題・演者・所属名はご自身でご用意ください。
2.利益相反(COI)開示について
ポスター掲示の最後に抄録提出前 3年間における筆頭および共同演者全員の利益相反状態を開示ください。
※詳細は下記日本血液学会ホームページをご参照ください。
http://www.jshem.or.jp/modules/about/index.php?content_id=4
3.ポスター掲示・撤去について
ポスターは日ごとに張り替えを行います。日毎の貼り換えとなります。ご自身の発表日の8:00~11:00の間に所定の場所にお貼りください。
ポスターの撤去は指定の時間に、各自の責任で行ってください。定刻になっても引き取りのないポスターは、事務局で処分させていただきます。
4.発表について
演者の方は所定時間帯に必ず各自のポスターの前にお立ちいただき、発表を行ってください。
ポスター貼付・発表・撤去スケジュール
10月11日(金) | |
---|---|
貼付 | 8:00~11:00 |
発表・討論時間 | 17:20~18:15 |
撤去時間 | 18:15~18:30 |
10月12日(土) | |
貼付 | 8:00~11:00 |
発表・討論時間 | 18:10~19:05 |
撤去時間 | 19:05~19:30 |
10月13日(日) | |
貼付 | 8:00~11:00 |
発表・討論時間 | 13:30~14:25 |
撤去時間 | 14:25~15:00 |