Scientific Exchange Training Program(SETP)
概要
若手医師、研究者の英語による口頭発表とディスカッションの力を磨くため、アメリカ血液学会(ASH)会長の発案で始まった教育プログラムです。
第76回学術集会から継続して開催しております。
SETPでは、特別講演およびシンポジストとしてJSH学術集会に招待されたASHのエキスパート(4名程度)にコメンテーターとして発表方法・研究内容、質問に対する応答の仕方についてコメント・指導していただきます。
ASH年次総会の様なハイレベルの国際学会で高い評価を受けられるようになることが一つの目的です。また、この発表をきっかけに、JSHとASHの学術的な交流が活発になることを期待しております。
発表者の対象は日本血液学会に所属する45歳以下の若手研究者です。
プログラムはASHのコメンテーター、JSHのモデレーター、JSHの若手プレゼンター2名で1セッションが構成され、1人につき10分発表、10~15分のフィードバックを予定しています。
プログラム
SETP1 BM failure syndrome
- モデレーター:
- 糸永 英弘(長崎大学病院 細胞療法部)
- コメンテーター:
- Janis L Abkowitz(University of Washington and Fred Hutch Cancer Center)
SETP2 Pathophysiology of inherited and acquired red blood cell disorders
- モデレーター:
- 藤原 亨(岩手医科大学 臨床検査医学・感染症学講座)
- コメンテーター:
- Mohandas Narla(New York Blood Center Enterprises)
SETP3 Cord blood and haploidentical transplantation
- モデレーター:
- 諫田 淳也(京都大学大学院医学研究科 血液内科学)
- コメンテーター:
- Mitchell E. Horwitz(Duke University School of Medicine)
SETP4 CAR-T cell therapy for B cell lymphomas
- モデレーター:
- 丸山 大(公益財団法人がん研究会有明病院 血液腫瘍科)
- コメンテーター:
- Caron Jacobson(Dana-Farber Cancer Institute)