第61回 東京都 東京国際フォーラム(会長:溝口 秀昭)
| 会期 | 平成11年4月19日~21日 |
|---|---|
| 会場 | 東京都 東京国際フォーラム |
| 会長 | 溝口 秀昭 |
会長講演
| 難治性貧血における免疫異常 | 溝口 秀昭 |
特別講演
| Cancer Genomicsと21世紀のがん診療 | 中村 祐輔 |
| The Clinical Impact of Interferon Usage in Hematological Malignancies | Moshe Talpaz |
宿題講演
| 悪性リンパ腫分類の分子基盤 | 森 茂郎 |
| 治療戦略確立のための白血病・MDSの分類研究 | 朝長万左男 |
総説講演
| HIV感染症の治療の現状と課題 | 松下 修三 |
| 発生工学的手法を用いた血液疾患モデルマウスの作製 | 本田 浩章 |
| 血小板無力症:インテグリンαⅡbβ3欠損症 | 冨山 佳昭 |
| 樹状細胞の機能 | 稲葉 カヨ |
| 血球貧食症候群 | 今宿 晋作 |
| B細胞系リンパ腫発症機構と分化 | 瀬戸 加大 |
| 巨大血小板症候群-ベルナールスーリエ症候群を中心に- | 藤村 欣吾 |
| 臍帯血幹細胞移植 | 加藤 俊一 |
| リンパ系幹細胞研究の進歩 | 赤司 浩一 |
| サイトカインによる造血制御 | 宮島 篤 |
| 白血病における薬剤耐性とその対策 | 泉二登志子 |
シンポジウムI
| 急性白血病の治療戦略 | 司会:大野 竜三・小寺 良尚 |
| 1)薬物療法の立場から | 坂巻 壽・大竹 茂樹 |
| 2)造血幹細胞移植療法の立場から | 島崎 千尋・原田 実根 |
| 1)薬物療法の立場から | 竹内 仁・陣内 逸郎 |
| 2)造血幹細胞移植療法の立場から | 濱口 元洋・佐尾 浩 |
| 急性前骨髄球性白血病の治療戦略 | 麻生 範雄・竹下 明裕 |
| WT1 assayによる微小残存白血病を指標とした治療戦略 | 杉山 治夫・小川 啓恭 |
シンポジウムII
| Developing our understanding of the hematopoietic system:造血研究システムの新展開 | 司会:須田 年生・仲野 徹 |
| Defining the hematopoietic program using the zebrafish. | Leonard l.Zon |
| Analysis of hematopoietic system by in vitro differentiation from ES cells. | 仲野 徹 |
| Defining and manipulating genetic determinants of hemotopoietic stem cell function | R.Kieth Humphries |
| Cellular physiology of hematopoietic stem cells | 小川眞紀雄 |
| Long-Term Engrafting Capabilities of CD34-Negative Human Adult Marrow Cells | Esmail D Zanjani |
| Assay of normal human stem cells in NOD/SCID mice | John E.Dick |
シンポジウムIII
| von Willebrand因子の基礎と臨床 | 司会:尾崎 由基男・藤村 吉博 |
| 1)von Willebrand病の病態と治療 | 西野 正人・吉岡 章 |
| 2)ABO不適合骨髄移植におけるvWF結合糖鎖 | 松井 太衛・千谷 晃一 |
| 1)vWF分子から見た反応軸制御機構 | 松下 正・中山 享之 |
| 2)蛇毒蛋白質による反応軸の修飾 | 櫻井 嘉彦・藤村 吉博 |
| 3)GPIb/IX複合体を介した血小板情報伝達機構 | 佐藤 金夫・浅妻 直樹 |
| 4)ずり応力下のvWF-GPI結合の機構解析 | 後藤 信哉・池田 康夫 |
シンポジウムIV
| 転写因子の基礎と臨床 | 司会:三谷 絹子・山本 雅之 |
| GATA転写因子群と血液細胞の発生・分化 | 峯岸 直子・山本 雅之 |
| 血球分化とNF-E2関連転写因子 | 伊藤 悦朗・土岐 力 |
| ヒストンアセチル化と白血病 | 北林 一生・大木 操 |
| 転写因子AML1/PEBP2αBと造血 | 奥田 司 |
| GATAファミリー転写因子のIL-5遺伝子制御における役割 | 山形 哲也・三谷 絹子 |
シンポジウムV
| NK/T細胞リンパ腫 | 司会:押味 和夫・河 敬世 |
| NK細胞の発生と分化 | 渋谷 彰 |
| Nasal and nasal type NK cell lymphoma | 鈴宮 淳司・大島 孝一 |
| Blastic NK cell Lymphoma | 中村 栄男・鈴木 律朗 |
| NK細胞腫瘍の治療 | 大沼 圭・西平 浩一 |
| NKT細胞と自己免疫疾患 | 住田 孝之 |
シンポジウムVI
| 血液凝固およびその制御因子の分子モデリング | 司会:吉岡 章・宮田 敏行 |
| フィブリノゲンのモデルから見た先天性フィブリノゲン異常症 | 諏合 輝子 |
| 分子モデリングを基礎とした組換え凝固第Ⅶ変異体の構造と機能相関 | 水口 純・副島 見事 |
| 第Ⅷ因子A2およびC2ドメインの分子モデリングと構造解析 | 嶋 緑倫 |
| プロテインCの分子モデリング゛と先天性欠乏症 | 宮田 敏行・梅山 秀明 |
| 第Ⅸ因子・Ⅹ因子結合蛋白質の立体構造と機能 | 森田 隆司・水野 洋 |