構造化抄録

Ⅲ章 骨髄腫

Ⅲ 骨髄腫

1 多発性骨髄腫
分類 多発性骨髄腫/MM
番号 アルゴリズム9) ※MM支持療法CQ1-1)と同じ
文献ID PMID:8559201
文献タイトル Efficacy of pamidronate in reducing skeletal events in patients with advanced multiple myeloma
Evidence level 1iC
著書名 Berenson JR, Lichtenstein A, Porter L, Dimopoulos MA, Bordoni R, George S, Lipton A, Keller A, Ballester O, Kovacs MJ, Blacklock HA, Bell R, Simeone J, Reitsma DJ, Heffernan M, Seaman J, Knight RD, for the Myeloma Aredia Study Group
雑誌名,巻:出版年 N Engl J Med. 1996;334:488-93.
目的 多発性骨髄腫の骨関連エピソードに対するパミドロネートの有効性
研究デザイン 第3相2重盲検ランダム化比較試験
研究施設、組織 The Myeloma Aredia Study Group
研究期間 1990年8月から1993年6月
対象患者 Ⅲ臨床病期の多発性骨髄腫392名(パミドロネート群203名、プラセボ群189名)
介入 パミドロネート90mgまたはプラセボを4週間毎に9サイクル投与する。
主要評価項目 骨関連エピソードの出現率
結果 パミドロネート群の骨関連エピソードの発生率は24%とプラセボ群の41%に比し有意に低かった(P<0.001)。
結論 パミドロネートは第Ⅲ臨床病期の多発性骨髄腫の骨関連エピソードの発生を抑制する。
作成者 藤井志朗
コメント パミドロネート群では骨痛の減少が見られ、PSやQOLの低下は見られなかった。

分類 多発性骨髄腫/MM
番号 アルゴリズム10) ※MM支持療法CQ1-5),MM支持療法CQ3-4)と同じ
文献ID PMID:21131037
文献タイトル First-line treatment with zoledronic acid as compared with clodronic acid in multiple myloma(MRC Myloma Ⅸ): a randomised controled trial
Evidence level 1iiA
著書名 Morgan GJ, Davies FE, Gregory WM, Cocks K, Bell SE, Szubert AJ, Navarro-Coy N, Drayson MT, Owen RG, Feyler S, Ashcroft AJ, Ross F, Byrne J, Roddie H, Rudin C, Cook G, Jackson GH, Child JA
雑誌名,巻:出版年 Lancet. 2010; 376: 1989-1999. 
目的 多発性骨髄腫患者における初回化学療法時のビスホスフォネートの効果
研究デザイン ランダム化比較試験
研究施設、組織 National Cancer Research Institute Haematological Oncology Clinical Study Group
研究期間 2003年5月~2007年11月
対象患者 多発性骨髄腫患者 1960名(ゾレドロン酸群 981名、クロドロン酸群 979名)
介入 ゾレドロン酸4mgを3~4週間毎に注射またはクロドロン酸1600mgを毎日経口投与
主要評価項目 全生存期間、無増悪生存期間、奏効割合
結果 ゾレドロン酸はクロドロン酸に比し死亡割合を16%低下させ、生存期間を5.5か月延長させた。ゾレドロン酸はクロドロン酸に比し無増悪生存期間を12%改善し、無増悪生存期間を2か月延長させた。両群でCR、VGPR、PR割合は変わらなかった。
結論 ゾレドロン酸は骨関連イベントの発生率を改善させるだけでなく抗腫瘍効果をもつ可能性がある。
作成者 藤井志朗
コメント 両群で腎機能障害は同等であったが、ゾレドロン酸群で顎骨壊死の頻度がたかかった。

分類 多発性骨髄腫/MM
番号 アルゴリズム11) ※MM支持療法CQ2-1)と同じ
文献ID PMID:21343566
文献タイトル Randomized, double-blind study of denosumab versus zoledronic acid in the treatment of bone metastases in patients with advanced cancer (excluding breast and prostate cancer) or multiple myeloma.
Evidence level 1iC
著者名 Henry DH, Costa L, Goldwasser F, Hirsh V, Hungria V, Prausova J, Scagliotti GV, Sleeboom H, Spencer A, Vadhan-Raj S, von Moos R, Willenbacher W, Woll PJ, Wang J, Jiang Q, Jun S, Dansey R, Yeh H.
雑誌名,巻:出版年 J Clin Oncol 29: 1125-32. 2011
目的 骨転移を有する固形癌患者(乳癌、前立腺癌を除く)および多発性骨髄腫患者に対して、デノスマブもしくはゾレドロン酸を投与し、骨関連事象に対する有効性を検討する。
研究デザイン 第III相2重盲検ランダム化比較試験
研究施設、組織 世界321施設
研究期間 2006年6月~2008年5月
対象患者 骨転移を有する固形癌患者(乳癌、前立腺癌を除く)および多発性骨髄腫患者合計1776名(デノスマブ群 886名、ゾレドロン酸群 890名)
介入 デノスマブ群には、デノスマブ120 mg/body 皮下注射4週間に1回+プラセボ点滴静注を、ゾレドロン酸群には、ゾレドロン酸 4 mg/body 点滴静注4週間に1回+プラセボ皮下注を行った。
主要評価項目 主要エンドポイントは、最初の骨関連事象(Skeletal related events;SRE)が発症するまでの期間とした。
結果 両群間において、初回骨関連事象発症までの期間には、有意差は認めなかった(中央値:デノスマブ vs ゾレドロン酸 20.6か月 vs 16.3か月, p=0.06)。また、両群間において、全生存割合や無増悪生存期間などにも有意差は認めなかった。有害事象としては、ゾレドロン酸群において、急性反応、貧血などの発症率が有意に高かった。一方で、デノスマブ群では低カルシウム血症が多く認められた。なお、顎骨壊死の発症に関しては、両群間で有意差はなかった。
結論 デノスマブは、骨転移を有する固形癌患者(乳癌、前立腺癌を除く)および多発性骨髄腫患者に対して、ゾレドロン酸と同等の骨関連事象発症予防効果を有することが示された。また、デノスマブはゾレドロン酸と比較して、発熱、貧血などの副作用は少なく、安全に投与可能な薬剤であるが、低カルシウム血症には注意が必要である。
作成者 三木 浩和
コメント